子どもに原風景を作る。音楽と森の時間の大切さを、そして大人こそが子どもと森で過ごす方法についてお伝えします。

★子どもは誰とでも仲良くなれる。

屋根の上
子ども達は、初対面でもすぐに仲良くなれます。

「ねえ、何してるの?」でも

「お前、誰だよ」でも

とにかく話しかけて、相手の中に飛び込んで行くのです。

一人離れている子がいると、仲間に入れてあげようとわざわざ話しかけに行きます。

これほど、素敵で優しい世界があるでしょうか。

そう、子どもの頃は、誰とでも仲良くなれるのです。

そして、森とだって。

ブログ3

森の歌会では、子ども達と「森との関係を築く」ことを目的としています。

その一本の木と

そこにある草花と。

その名前を覚え、その木と友達になること。

人間と自然が、同じ立場の生物であることが実感できるのは、子どものうちだけなのかもしれません。

そんな子ども時代を、過ごせた子どもはどんな大人になるでしょう?

大人になった時にも、そういうことは思い出に残っているものです。

それこそが、原風景と呼ばれるものになるよう、願っています。

大人になった時に、またその木に会いに来てくれるように。

森と共に良い感性を育む時間を、森の歌会は提供しています。

1103_05

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★森と歌はとても仲が良い。

600706_812313758894249_8449774333476926110_n

さて「子ども」と「森」が仲良くなる為には、何をしたら良いでしょうか。

それが「音楽」だと考えます。

音楽は、人と自然を繋ぐもの。

子ども達と僕は、よく「森に音楽を聴かせる」つもりで歌ったり、楽器を鳴らしたりします。

森は音楽が好きでしょうか?

ズバリ、好きだと思います。

どんな音楽でも好きなわけではありません。子ども達と「森に音楽を聴かせる」時は「やさしく話しかけるように」と言っています。

森が喜んでいるかどうか確認したかったら、楽器を鳴らしながら、耳を澄ませてみます。

pict_53

森に溢れる様々な音。

鳥のさえずりや

風の音や

木々の葉の擦れる音。

これらの音と、自分の演奏している音が気持ちよく聞こえたら

森が気に入って、一緒に演奏に参加してくれているのです。

ぜひ、自分のお子様と試してみてください。

20130721wakagoma 015

 

★親と子、それぞれの森の過ごし方。

あるお母さんが、僕に言いました。

「母子で森に来ても、どう過ごして良いか分からないの」

子どもは、森でいくらでも遊びを見つけますが、大人が長く森の中に滞在するのは意外と難しいのかもしれません。

大人も子どもも、一緒に森を楽しめている方が良いですよね。

子育ての中では、どのような場面でも、たいがい「親が楽しめているかどうか」が大切だと言われます。

森は、子どもの好奇心を満たしてくれますが、子どもは一人で森で遊ぶわけではありません。親と共に楽しみたいと思うからです。

だからこそ

「親が森の楽しみ方を知る」

「大人こそ楽しめる森」

を森の歌会では考えています。

10898064_636994466426180_8123940529663268958_n

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

先日の親子イベントの中では、お父さんに草笛を覚えてもらいました。

子どもの頃はあまり自然に親しみがなかったというお父さんは、すごく楽しそうに、草笛をマスターしてくださいました。

親子でぜひ、森の歌会に来てみてください。

大人が子どもと森で楽しむ「技」をお伝えしますよ。

絵本編集済

コメントを残す