「サステナブル」「エシカル」「エコフレンドリー」。どれもよく耳にする言葉ですが、その違いを知っていますか。「どれも環境に良いことを意味しているのだと思うけれど、具体的には…」という方が多いのではないでしょうか。私もその一人です。
今回は「The difference between sustainable, ethical and eco-friendly」と「Sustainable, Green, Eco-Friendly, Ethical… what is the difference?」の記事を参考に、「サステナブル」「エシカル」「エコフレンドリー」の意味の違いを紹介します。
サステナブルとは
「サステナブル(Sustainable)」は日本語に訳すと「持続可能な」。「サステナビリティ(Sustainability)=持続可能性」のような形でも使われます。
「サステナブル」は、国連機関の一つである「環境と開発に関する世界委員会」が1987年にまとめた報告書の中で初めて使われました。そこには「持続可能な開発(Sustainable development)とは、将来の世代の人々のニーズを損なうことなく、現在のニーズを満たすこと」と書かれています。
「サステナブル」のポイントは、「次世代につなげる」。今の時代さえ良ければいいと資源を使い果たしたり、汚染を引き起こしたりするのではなく、長期的な観点で地球全体を守る行動や考え方をすることを指します。
地球が長期的に持続していくためには、環境を守るだけでは足りません。そこに住む人を守ることも重要です。そして、人を守るためには利益を上げるという観点も欠かせません。「サステナブル」は、地球環境(Planet)、人(People)、利益(Profit)という3つの「P」を尊重し、地球全体を未来につなげることです。
エシカルとは
「エシカル(Ethical)」は、「倫理的」という意味です。そのポイントは「個々人の良識」。法律で縛るのではなく、各自が地球のためになることを良識に従って判断したり行ったりすることを指します。
例えば、労働者を不当に扱い劣悪な環境で働かせる、児童労働をさせるといったことは良識的な行動とは言えません。また、ファッションの製造過程で化学薬品を使うよりも天然の染料を使う、工業的な大量生産よりも少数民族の伝統文化を守った手作りの技法を尊重することは良識的な判断と言えます。
「エシカル」とは、地球全体にとって何が良くて何が悪いのかを正しく判断し行動することです。
関連記事:やってみよう!エシカル消費 日本におけるエシカル消費の現状とは
エコフレンドリーとは
「エコフレンドリー(Eco-friendly)」は、直訳すると「環境にやさしい」です。地球環境や生態系に悪影響を与えないことや、悪影響を最大限に抑えようとする行動や考え方のことです。
関連記事:エコフレンドリーとは?個人でできる小さな行動が大きな違いを生む
例えば、商品の製造過程で水の使用量を抑える仕組みを作ったり、太陽光や風力のような地球環境に負荷の少ない再生可能エネルギーを使ったりすることはエコフレンドリーです。また、個人のレベルで行う節電、節水、エコバッグを持ち歩く、リサイクルなどもエコフレンドリーな行動です。
「エコフレンドリー」とは、地球環境に悪影響を与えないように責任を持った行動や考え方をすることです。
まとめ
最後にもう一度「サステナブル」「エシカル」「エコフレンドリー」の違いを簡単にまとめておきます。
サステナブル:地球環境、人、利益を尊重し未来につなげるための行動や考え方をする。
エシカル:地球全体にとって何が良くて何が悪いのかを良識をもって判断し行動する。
エコフレンドリー:地球環境に悪影響を与えないように責任を持った行動や考え方をする。
(参考)
The difference between sustainable, ethical and eco-friendly
Sustainable, Green, Eco-Friendly, Ethical… what is the difference?
田舎育ち18年、都会暮らし28年、海外暮らし5年。どこにいても緑と土が必要で、ときどき「山が見たい」と駄々をこねます。老後はヨット好きの主人と海と山の両方が見える場所に住みながら、世界各地を旅したい欲張り50代です。