2話目に続き、スターリンクを山間部で使ってエクストリーム・ノマドワークをしてみよう企画。
あれ?あれれれれ?
どうした!?スターリンク!さっきまで絶好調だと思ったら、radikoとかも途切れるようになってしまったぞ!?
きっと山間部でやっているので、衛星を補足し続ける空の広さが足りないのが原因だろうと思いながら、設置場所を地面から車の屋根に移動してみる。


そうすると、若干改善されたような気がしたのですが、結局スターリンクの通信が途切れる現象は改善されず、ネット会議などの「同期が必要な通信」は実用的では無い結果となってしまいました。


ネット会議を同日同じ場所で4回やったので、上記の表に接続が途絶えた時間を記録していき、ざっくりと何分おきに途絶えたか纏めてみました。
スターリンクのアンテナを車の屋根に設置した事で、改善(と言っても安定して13分)したと思われたのですが、その後の会議では平均が2〜3分なので、社内の同僚との会議は許されても、クライアントとの会議では怒られそうな品質でした。


ChatGPTさんの意見を聞いたところ、上記のように「衛星の軌道」との相性もあるような事も気づかされたので、一概に今回の結果が全てという事ではないと思いますが、もしかしたら、衛星が切り替わるタイミングで通信が途切れるし、その日の気象状況によって同じ場所でも、衛星切替の際の途切れる時間が変わるような事があるのかもしれません。
通信が途切れる時間ですが、10秒〜30秒くらいが平均的で、長いときには1分くらいネット会議が途切れます。


今回は上記のような、山に囲まれた場所での利用でしたが、ネット会議のような同期通信は現実的では無い結論となりました。しかしながら、非同期通信で仕事をする事に関しては、山間部であっても問題無く仕事ができる印象です。
是非とも、スターリンクを連れ出して、自然豊かな場所でテレワークをするのは如何でしょうか?


NPO法人 Nature Service 共同代表理事
自然大好きで気の合う仲間達とNature Serviceを立ち上げました。北極から南極、アメリカ横断、アフリカ、北欧、オセアニア、南米などいろいろな自然を求めて旅しています。自然好きですが虫キライです。